2021年7月18日 / 最終更新日時 : 2021年7月18日 みどり湯上 シニア親子のための整理と片付け事情 片付けの現場での不安の声 ぶれない活動指針が手帳にあった もう十年以上前から「空き家」と片付け問題はある 最近、あることを調べていくために昔の手帳を出して見ました。空き家対策に関わるようになって個人の片付け相談内容や、講演セミナー等の依頼先や内容などを振り返り、考えが変わってい […]
2021年7月5日 / 最終更新日時 : 2021年7月5日 みどり湯上 シニア親子のための整理と片付け事情 「実家の片付け」子のあなたはどのパターン? 「実家の片付け相談」をする時、あなたはどのタイプ? ①「要らないモノが多いんです、捨てるように言っても聞いてくれないんです」の人、自分の主観で親は、要らないモノを持ちすぎてる捨てればいいのよもう!と自分の価値観で見ている […]
2021年6月28日 / 最終更新日時 : 2021年6月28日 みどり湯上 シニア親子のための整理と片付け事情 空き家問題と片付け・三者の言い分それぞれに ~シニアの整理を考える勉強会~ 「シニアの整理」を考える勉強会 第17回 6月26日に開きました。この会は、「シニアの整理」をテーマに参加者に話して頂くある意味「座談会」でもあります。シニア世代の整理は多岐にわたります。もちろんモノと片付け・持つのか処 […]
2021年4月15日 / 最終更新日時 : 2021年4月15日 みどり湯上 お知らせ 空き家所有者のための家財整理の考え方 オンライン講座ご案内 【空き家所有者のための家財整理の考え方】 ~オンライン(zoom)講座~ 空き家を所有する皆さんを取り巻く現状や不安はさまざまです。 あなたが、家財に手を付けにくい理由はなんですか? あなたの解決の糸口を一緒に考えましょ […]
2020年11月24日 / 最終更新日時 : 2020年11月24日 みどり湯上 お知らせ シニア生活の整理を考える勉強会 第13回~山口会場~ 「シニアの整理を考える勉強会~山口会場」第13回目 シニア世代のモノの整理や親子のコト、もしもの時のコト、空き家になったら・・ 様々な整理を話しましょう。 日時:2020年11月28日(土) […]
2020年9月30日 / 最終更新日時 : 2020年9月30日 みどり湯上 シニア親子のための整理と片付け事情 「なぜ!こんなにたくさんの物を捨てられないのか」 先日も、ある空き家の家財やその他のコーディネートサポートで、山間いの空き家へ行ってきました。廃棄処分のサポートの方からは 「どうしてこの家の人は、これだけの物を捨てずに来たんかのう。わしには、理解できんわあ」 そうですよ […]
2020年5月29日 / 最終更新日時 : 2020年5月29日 みどり湯上 シニア親子のための整理と片付け事情 高齢者親子だけではない、単身者への空き家予備軍の支援 空き家予備軍という言葉を私たちはよく使います。その対策は空き家になった時、子供たちが困らないように、地域が困らないように、住まいを明確にして、早い判断と対応ができるよう準備をしておくよう長年、声をあげお伝えをしてきていま […]
2020年5月28日 / 最終更新日時 : 2020年5月28日 みどり湯上 お知らせ いよいよ。シニアの勉強会やセミナー・空き家対策地域支援活動が始まります。 コロナウイルスの対策による緊急事態宣言の解除を受けて、 中断していた空き家対策活動・地域支援活動やセミナー・片付けサポートに少しずつ動きがあります。 その中の一つ「シニア生活の整理を考える勉強会」をまずは山口会場から再開 […]
2020年5月8日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 みどり湯上 シニア親子のための整理と片付け事情 実家の片付け。「押し入れに必ずある紙袋と空箱」親とどう向き合う 実家や空き家の片付けで必ずあるモノ。それは、「大量の紙袋と包装紙」 捨てられない!もったいないし、いつか使うかも。これは笑い事ではなく、真剣な整理の問題。 素敵なお店のショッパー、旅行の思い出、丈夫な紙、なんだかもったい […]
2020年5月4日 / 最終更新日時 : 2020年5月4日 みどり湯上 シニア親子のための整理と片付け事情 シニアだからできる写真整理。「ズボラわたし流」! 押し入れを開けてみましょう StayHome週間、「ひとり片付け大会」を開催してみた。 整理についてを伝えることが私の役目ですが、 古い写真ケースを捨てないで持ってます。 30年前に新米主婦の私は、 この仕切りがついたケースさえあれば、 「写真が整 […]